【就業規則の見直し】マタニティハラスメント規程が必要かも・・・

女性の方からの電話相談。
苦しい事情をお話されます。
最初は、誰に相談したらいいんだろうと思ったそうですが、女性の社労士で親身になってくれる先生がいると聞いて電話されたみたいです。(紹介いただいた方は、過去に私のカウンセリングを受けられた方だと思います)

さて、マタハラ、パワハラ・セクハラに次いで多くなっています。ところが、まだマタハラの規程を就業規則に織り込んでいる会社・事業所は少ないです。

そんなことが、会社で起こっているのぉと思うかもしれませんが、この方のように悩まれて電話して来られる方がいるということは、かなりの数で起こっているような気がします。

まずは現状把握と調査。さらに、規程づくりと指導教育、周知徹底です。

また、一番大事なのは、ご本人の心のケアです。それは、任せて下さい。私の一番得意な部分で評価をいただいています。

悩まれている方をお守りするのも私の役目。
いつでもお気軽にお電話かメール下さい。
よろしくお願いします。

この記事へのコメント