【就業規則の見直し】マタニティハラスメント規程が必要かも・・・

女性の方からの電話相談。 苦しい事情をお話されます。 最初は、誰に相談したらいいんだろうと思ったそうですが、女性の社労士で親身になってくれる先生がいると聞いて電話されたみたいです。(紹介いただいた方は、過去に私のカウンセリングを受けられた方だと思います) さて、マタハラ、パワハラ・セクハラに次いで多くなっています。ところが、まだマタハラの規程を就業規則に織り込んでいる会社・事業所は少な…

続きを読む

【就業規則の見直し・整備】いつ就業規則を修正されましたか?

ほとんど毎年くらい、法改正が行われています。そのため、法改正があるごとに本当は修正が必要です。 ところが、実際には、大きな法改正があった時に、一気に整備をする。 あるいは、一度作ったものが全く修正されていないものもあります。 法改正の頻度が上がっています。それだけ、社会が複雑化しているということです。総務部や人事部など、人に関する部署は、法に目を光らせ、チェックする必要があります。…

続きを読む

【経営向上のための就業規則の見直し】就業規則の見直しは、経営向上のためにある

会社を良くしたいと、みなさんおっしゃいます。ところが、具体的なものが見えていません。何からすれば良いのか・・・・ そういう時は、就業規則をすべて見直して下さい。おそらく、何年も何十年も前のものが出て来ると思います。また、給料や手当など、そのままになっていませんか? 就業規則は、会社そのものを表していると考えて下さい。経営を向上させるためには、諸規則を見直し、労働環境を整える必要があり…

続きを読む