【現実に起こっている労務問題】給料が高く、福利厚生が充実しているのにまだ不満

給料が高く、福利厚生が充実しているのになぜ?と思うかもしれませんが、不満があるようです。 職場内にパワハラやセクハラが起こっていたり、職場環境が悪かったり、コミュニケーションが上手く取れていなかったりと、お金や福利厚生以外の部分で多くの問題が起こっている可能性があります。 ところが、会社はさらに満足度を高めようと、給料を上げたり、福利厚生を良くしたりします。 問題の解決ができて…

続きを読む

【後継者の決断・育成】5月の連休中に後を継ぐ意思があるかどうか確認する

顔を合わしても会話がない? そのうち、継いでくれるだろう。 学校を卒業するまでは、好きにさせてやろう。 ところが、実際、学校を卒業して家業に入っても、目標もなくただ仕事をしているだけ。 経営者になるという強い気持ちが見られません。 これが、現実です。できるだけ早い段階で、経営者になることを教え、育てること。 小学校低学年の時から、そういうふうに教えられる方もいるくらいです。 …

続きを読む

【就業規則の見直し・整備】いつ就業規則を修正されましたか?

ほとんど毎年くらい、法改正が行われています。そのため、法改正があるごとに本当は修正が必要です。 ところが、実際には、大きな法改正があった時に、一気に整備をする。 あるいは、一度作ったものが全く修正されていないものもあります。 法改正の頻度が上がっています。それだけ、社会が複雑化しているということです。総務部や人事部など、人に関する部署は、法に目を光らせ、チェックする必要があります。…

続きを読む