【人事部門のあり方について】人事業務を甘く考えない。人事業務とは、サービス業という認識を持つ。

人事部門のスタッフは社員は顧客であるという認識で業務を行っていますか? えっ?サービス業?と思うかもしれませんが、それくらい社員・従業員に対して満足度を上げることを考え、実践しないと会社は良くならないということです。 お客様・顧客なら、少しでも良いサービスをしようと必死になるはずです。ところが、社員や従業員には、任せっきり。何か意見が出てきたら対応するといった感じ。 これでは、…

続きを読む

【人としてやってはいけないこと】あいさつをしない。目を合わせない。

よく、ネット上に書き込みされています。おそらく、かなり酷かったのでしょう。書き込みをするというのは、本当に気分を害するくらいのことがあったのだと思います。 それも最近、若い人だけでなく、年配の方でこういう行動を取る方が増えています。知らず知らずにやっているのかもしれませんが、危険です。 人はどこで判断されるか? それは、あいさつです。 接客などをしている場合も目を合わせて、行…

続きを読む

【組織人としての仕事の仕方】自分の仕事はするが、会社・組織の仕事をしない。手伝わない。

たまに、会社や組織の仕事をしない人がいます。みんな、協力しているのに、自分だけやらない。だれかがやあるだろうといった感じ。 こういう協調性のない人がいると、組織はおかしくなってきます。手元にある仕事だけをすればそれで良いというようなことがないように指導教育する必要があります。 また、良い社風を作ること。何かあると、全員が手伝う。 それが、大事です。 いつまで待っても提出物が出…

続きを読む